社内恋愛をしている方は必読!社内恋愛で守りたい5つのこと
社内恋愛をしている方は必読!社内恋愛で守りたい5つのこと
社会人になると、学生時代のようにどんどん人脈が広がったり、気軽に付き合える人との出会いは減っていくばかり。
学生のときは出会いのきっかけも多ければ、入り口も多かったですよね。
社会にでて、会社という組織で働く中で気になる人ができるのもごく自然の話です。
もしも会社の人を好きになってしまったら・・・・。
ドラマのように大胆な行動を起こす前にこの記事を読んでみてください!!
<1.社内恋愛ってみんなやっているの?>
とあるアンケート結果を見てみると、社内で上司や同僚を好きになったことがある人は男性で約42%、女性で58%だそうです。
女性の方が少し多いものの、男女ともに約半数が好きになった経験があるそうなのです。
では、その中で実際に告白をした、もしくは告白された経験を持つ人はどのくらいでしょうか。
なんとこちらは男性約24%、女性は47%という結果です。
男性陣・・・・がんばれ!
さらにその中でお付き合いにまで発展した方はというと、男性26%、女性43%。
好きになっても、職場だからといろいろ気にして行動に移せない方も多いのです。
それもそのはず。
社内恋愛をするためにはいろいろなリスクを覚悟しなければならないからです。
ですが人生は1度きり。
後悔しない、そして職場で気まずくならずに社内恋愛をするためにどうしたらよいのか、考えてみましょう。
<2.社内恋愛を始めるきっかけ>
それはもうお互い好きになっちゃったら仕方ない。
それでも始めるときにはものすごい覚悟をしているのだと思います。
なにをきっかけとして社内恋愛は始まっているのでしょうか。
こちらも男女別のきっかけを見てみましょう。
@男性の場合
1位 毎日の挨拶
2位 飲み会
3位 共に同じ仕事をしているうちに
4位 一生懸命な姿をみて
5位 一目ぼれ
A女性の場合
1位 飲み会
2位 共に同じ仕事をしているうちに
3位 毎日の挨拶
4位 一生懸命な姿をみて
5位 相手からの熱烈なアプローチ
以外にも男性の方が日々の些細なことをきっかけに恋愛感情が芽生えているのだとわかりました。
また、職場ならではの一生懸命に仕事をする姿に惹かれるってなんだかドラマみたいで素敵ですね。
毎日の挨拶が恋愛に発展することもあるなんて・・・
毎日の挨拶、大事です。
<3.社内恋愛って隠したほうがいい?>
社内恋愛で一番悩むのは正直これ。
悪いことをしているわけじゃないけど、周りが気を遣ってしまうのではないか等、いろいろ考えてしまいますよね。
バレたら仕方ないのかもしれないけど、ではどんな時にバレるものなの?
って心配も多いと思います。
社内恋愛をバレないように隠していたという人は男性49%、女性31%と、男性の方が隠し気味。
どんなに頑張って隠していても男性49%のうち28%くらいの人はバレてしまうようです。
なんとなく周囲の同僚たちは二人の距離感などの関係性が変わったことや、有給をとるタイミングなどで気づいてしまうようなのです。
また、今までよりも遠慮をせずにものを言い合う姿などで気づく人も多いとか。
出社や退勤のタイミングや距離感は自分たちが思っているよりも、周りは結構敏感な視線で見ているのかもしれません。
私が考えるに、もちろんその職場の雰囲気や社風などを考慮すると一概に言えたことではないですが、わざわざ隠そうと頑張れば頑張るほどバレやすくなるのではないかと思います。
かといって、自分たちから公言する必要もない。
あくまで社内恋愛はプライベートで自己責任ということを念頭に置き、会社や同僚に迷惑のないようにするのがいいのではないでしょうか。
社内恋愛をはじめたことにより誘いにくくなってしまったり、仕事がしにくくなるようではダメ。
周りに気を遣わせないようにするには、公言してしまって気を遣わないように振舞うか、それができないのであれば隠し通す方が良いでしょう。
<4.これには注意!社内恋愛で守りたい5つのこと>
@コミュニケーションツールの使用
コロナウイルスの影響により、社内のコミュニケーションツールにも多少の変化があったのではないでしょうか。
今まで以上にメールを使う機会が増えたり、チャットツール(teamsやZoom、Skypeなど)を使用する会社も多くあります。
このような社内でコミュニケーションを取ることを目的としたツールを使用して連絡を取ることはNG!
社内のメールやコミュニケーションツールのログはシステム部や総務部などに残っている可能性があります。
仕事とプライベートはきっちりと分けて使用するようにしましょう。
A呼び方に注意!!
恋愛に発展するほど2人の仲が親密になってくれば、職場で呼ぶように「〇〇さん」と呼ぶことはなくなりますよね。
プライベートでは呼び捨てや「〇〇くん」「〇〇ちゃん」など、2人の呼び方があるはずです。
このような呼び方に慣れてしまうと、職場で「〇〇さん」と呼ぶことに違和感を感じることもあるでしょう。
ですが、ここで注意が必要!
ついプライベートでの呼び方で呼んでしまわないように気を付けましょう。
仕事中はともかく、気を緩めがちな昼休みや飲み会など、気を付けないとすぐバレますよ。
また、2人が社内恋愛中だということが職場の皆さんにわかっていたとしても、仕事中とプライベートでの呼び方はきちんとするべきです。
BSNSで匂わせてない??
休暇中のデートや旅行など、2人で過ごす時間の写真をSNSにアップすることは問題ありません。
ですが、顔こそ映っていないものの、
「これって〇〇さんと〇〇くんじゃない?」
って推測されるような写真は気を付けましょう。
堂々とSNSに写真をアップしたいのであれば、鍵のついたアカウントで、職場関係の人とはSNSで関わらないことを徹底する必要があります。
C社内恋愛は1度きり
社内恋愛と言えど恋愛は恋愛。
うまくいかずに別れを迎えることもあるでしょう。
そのようなことになり、フリーになったからといって次の相手を社内で探してはいけません。
「〇〇部の△△さんと付き合ってたのに、今度は××部の□□さんと付き合ってるらしいよ」
このような噂が上司や同僚の耳に入れば、多少なりとも信用に欠けてくるでしょう。
そして、以前お付き合いしていたいわゆる元カレや元カノの耳に入ったら・・・。
未練なく別れたとしても、お互いにいい気持ちがしないはずです。
元カノと今カノが同じ仕事をすることになったら・・・・・
修羅場どころの話ではありません。(笑)
これは心得ておきたいですね。
D嫉妬をしてはいけない
仕事をする上で、お互いが別な異性の上司や同僚と行動を共にすることだってあります。
時には出張にいくこともあるかもしれません。
でもそれは全て仕事です。
いちいち私情を挟み、嫉妬をするようであれば社内恋愛なんてしないほうがいい!
2人できちんと話し合い、強い信頼関係を結んで、お互いがお互いを信じられなければ社内恋愛をしても不幸になるだけ。
周りにも迷惑がかかります。
<5.悪いことばかりじゃない>
いかがでしたか?
ここまで書くとまるで芸能人の恋愛かのように、秘密のコソコソとした恋愛というイメージになってしまうかもしれません。
ですが悪いことばかりではないのです。
順調にうまく社内恋愛をし、結婚というゴールを迎えたときには、周りで見守った上司や同僚も自分のことのように喜んでくれるでしょう。
誰しも人が幸せになる瞬間を見届けることは、どこか温かい気持ちになるものです。
隠すことも、公表することも自然な流れに身を任せるのがベスト。
隠しすぎてもすぐにバレる。
そしていきなり公表しても周りが気まずくなる。
バレたときはバレたとき。
その時の対応とその後の生活については、社内恋愛を始めるときに考えを統一しておくといいですね。
どんな場面でも恋愛は楽しいし幸せなもの。
2人の恋愛を楽しい恋愛にするためにも、心得るべきことは心得て素敵な時間を過ごしましょう。
ご購読ありがとうございました。
今回のお話「社内恋愛をしている方は必読!社内恋愛で守りたい5つのこと」の続き記事へ↓
彼氏が欲しい、男子からモテたい、という女性には無料レポート「男に褒められ愛される5つの法則」をプレゼント中。
無料レポートは下記の公式LINEから友達追加して頂けると直ぐにご覧になれます!
公式LINE友達へ
LINEの友達追加はこのQRコードをスマホのカメラで読み取ってね!
私タカシが行っています恋愛コンサルティングサービスの案内ページです。
是非一度ご覧ください!
キレイになりたい人、必見!
あなたもキレイになってモテモテの人生を歩みましょう。
美容総合ポータルサイト「Beauty-mode」はこちらから↓
私タカシが運営するSNSです。
恋愛に関して役立つ情報を毎日投稿しています。
是非みなさん見に来てください!
管理人タカシの出版書籍紹介
リンク↓からご確認できますのでよろしくお願いいたします!
「美容素人さんでも自分で出来る!美肌で10歳若返るスキンケア法」
Kindle本 499円
「話題のスキンケア「ハーブピーリング」と美白ケア」
Kindle本 499円
「美容の最先端「韓国コスメ」とスキンケア法」
Kindle本 499円
「コロナ時代だからこそ目を惹く色気メイク術」
Kindle本 499円
「ヨガとマッサージで心も体もリフレッシュ、ストレスフリーでキレイになろう!」
Kindle本 499円
「韓国アイドルと人気モデルから学ぶ、美容ダイエット法で美ボディを手に入れよう!」
Kindle本 499円
「犬を飼う時に読んでおきたい本」
Kindle本 499円